今年は、冬から春にかけて寒暖差が大きくて、開花や満開の予想が前後していた桜。
やっと満開となった三月末の週末に、桜を撮りに行って来ました。
池尻大橋から中目黒まで、目黒川沿いに散策。
スタート地点の池尻大橋側は、人が少なくてまったりした感じ。
川は、すぐ横の大橋ジャンクション沿いにカーブしていて、下流側に通り過ぎてから振り返ると、その巨大さが分かります。
川の両岸に桜並木が続いています。
目黒川には、短い間隔で橋が架かっています。どの橋の上も、桜を撮る人で大賑わいでした。
中でも、赤い橋として有名な「中の橋」は、橋の上から撮るより、橋を風景の中に写し込む方が映えます。
川の上に伸びる枝と桜の花。昔より枝が伐採されて短くなったような気がします。
幹から直接咲いているような花も可憐です。葉も出始めています。
その他、色々な写真が撮れました。
1時間程散策すると、中目黒駅が見えて来ました。
駅のホームから見える風景。このアングルで撮るのは初めてかも。
昼が近くなって晴れて来たので、次は上野に行ってみます。
それは次の投稿で。