今まで何回も上京してるので
特別変わったことではないですが
それでも何か(*^^*)です。
それにしても久々の夜行バス
今までは苦もなく乗車してたのに
やはり年のせいでしょうか?
足がきっちり伸ばせない分
!Σ(×_×;)!でした!
でも…、東京駅のWCは綺麗に
クリーンナップされてるので
パウダールーム的に歯磨きをして
スッキリしました!
今は朝マックで
携帯の充電しながら
blogの更新しています。
モバイル充電器とあわせて、
今日一日よろしく頼んます(^o^)v
あ!
色々あったけど
笑顔で送り出してくれた
ママありがとね(^-^)/!
じゃあ、
行ってくるね( v^-゜)♪
Android携帯からの投稿
新しい職場に移動して最初の勤務が終了しました。
本日は勤務初日ということで、
オリエンテーションがありました。
事務所の上二階の講義室で、
新任職員(新採用)の人たちと一緒に
職場のレクチャーを受けました。
簡単な施設の運営理念と
社会学習のありかた、そして
公的な官公庁が運営するがゆえの
公務員としての立場での接し方などを学びました。
そのあと、施設内の見学に出向き
どこに何があるか、
そしてどういった利用のされ方かを
聞いて、今後の施設運営を方向を聞かされました。
ここまで書くと、やはりお役所仕事で
堅苦しい感じですが…
そんな感じも上司の職員が
なぜか、講義の際に扇子片手に
お噺をされるので、
なごやかな雰囲気になりました。
まくらも…、つかみも…、
噺のツボを押さえてはって
場の空気もなごやかな高座でした。
…と言っても仕事中ですが!?
しかしそれが、やはり…
施設に来ていただく
お客さんの心をわしづかみにする
腕でおますのやろうな?と感心する次第でおました。
そして…、やはり笑楽の出番というか
なんか新しい職場やのに、古巣へ帰ると言うか
笑楽にピッタリな寄席で働かせていただくような
心持にさせていただいたんは、
なんとまあ
笑楽の本名というか戸籍上の名字というか
同姓の方がおられましたんで、
お二人の区別のために、
どう呼ばせてもろたらよろしいんでっしゃろな!?の
上司の質問に?
そしたら…っと、
得意の名刺を出させてもろて
一生懸命のお喋りをさせてもらいたいんで
笑楽でお願いします。ということに相成りました。
これすなわち本職の職場でも【笑楽】という愛称となります。
そこで今後は、『福々亭笑楽』の持ち味を活かして、
わが施設に集まっていただく
小学生のお子さんたち、および引率の先生たちの心を
わしづかみにしていくようなお話しをさせていただきながら
業務に専念させていただきたいと思う次第でございます。
ここまでかいたら、今後も職場でのエピソードとか失敗談とか
書きはるんでっか?と言われてしまいそうでおますが、
そこは、何と言いますか、
非常申し上げにくいことで恐縮でございます。
やはり官公庁の施設でお役所仕事といいますか、
これ以上は言えまへんと言うことが、おおございます。
それやったらなんのために言うとりますんや
と言われそうでございますが、
言えるとこは言わしていただきますので、
ご勘弁のほどをよろしくお願い申し上げます。