定期自主検査について | SDG ブログ

SDG ブログ

送風機・ミストコレクター・集じん機のSDG!
環境改善はお任せください!

こんにちは口笛
本日は福岡営業所からお届けします!!

 

1月なのに20℃を超える日もあったりして体調を崩しやすい気候に困ってるかと思いますショボーン

皆様体調管理に気を付けてお過ごしください。ビックリマーク

 

さて、タイトルにあります『定期自主検査』とは・・・

有機溶剤中毒予防規則、特定化学物質等障害予防規則で設置しました局所排気装置、プッシュプル型換気装置、除じん装置を

1回/年の頻度で点検をしないといけませんひらめき電球

また、検査記録の保存を3年間して頂くこととなっていますひらめき電球

 

では実際どのような事やっているのかと言いますと・・・

・制御風速能力確認(スモークテスト、風速計)

 

※この写真は一例ですグラサン

・排気ファン能力確認(振動、異音、電流値確認)

・フード、ダクト配管のエア漏れ、摩耗、腐食、変形等確認

等々検査しています。

弊社は送風機メーカーですので、上記の検査と排気用ファン(他社製でもニヤリ)の点検も一括で承ることも可能ですビックリマークビックリマークビックリマーク

 

その他

うるさい 臭い 熱い(暑い) 危ない テーマに対してご提案致します。

有機溶剤の局所排気・脱臭・ヒューム回収

防音ボックス施工工事 保温ラギング工事

環境測定・定期自主検査・出張修理等 何でも対応可能です。

 

環境改善でお困りの方

山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県

沖縄県の皆さま、お気軽に昭和電機にご相談下さいグッ

 

〜ご連絡先はこちら~
昭和電機(株)九州営業部 池永迄
住所:福岡市博多区榎田2-7-14
携帯電話 090-7492-5253
ikenaga(a)showadenki.co.jp
(a)は@に変更してメールをお願い致します。