本日のブログは
東日本テクニカルセンターから
お届け致します
関東地方にある
某自動車部品製造メーカー様に
伺いました
鋳造工程で飛散する
鋳物粉じん回収用に
集じん機を使用しおり
その誘引用送風機の振動が
大きく助けて欲しいとの
ご依頼です
送風機は外国製で
8番110kWの電動機を搭載した
カップリング直結式
ターボ送風機です

駆動側/反駆動側軸受
電動機の振動値を測定した所
基準値の3~5倍有り
運転中は地面が揺れています
幸い駆動側/反駆動側軸受
電動機負荷側/反負荷側軸受
からの異常音は
確認されませんでした
点検口を開け
ブレードに付いた粉じんを
ケーシング内部にこそぎ落とし
それをショベルと掃除機で
取り除きました
ここからが送風機メーカーの
真骨頂です
秘密兵器を使用して
羽根車がアンバランスの方向
修正指示量を割り出し
羽根車側板に
ウエイトを溶接します
1回目175gを溶接し
2回目更に80gを溶接して
羽根車再バランス調整を
完了しました
改めて駆動側/反駆動側軸受
電動機の振動値を測定した所
全てが基準値内に納まり
運転中の地面の揺れも
無くなりました
送風機のお困りごとに
可能な限り対応させて頂きます
ご相談はお気軽に
SDGまでお問い合わせください
【東日本テクニカルセンター】髙木
☎ 04-7130-6203
✉ takagi(a)sdg-ing.com
こんにちは!
今日は東日本テクニカルセンターからお届けします!
先日、北海道内の食品工場様から「壁に小さな穴が開いている場所を調査してほしい」とのご依頼をいただきました。
そこで、私たちはドローンを使いその場所の特定と撮影を行ってきました。
ドローンを使用することで、高い建屋に足場を組んで調査するよりも安全かつ低コストで作業が可能になりました。
ドローンのメリットは以下の通りです:
- 安全性の向上:高所作業のリスクを大幅に削減
- コスト削減:足場設置の費用を削減
- スピーディーな作業:迅速な調査と結果の提供
- 高精度な撮影:詳細な映像と画像による正確な分析
実際の調査では、ドローンを使って壁面の小さな穴を特定し、撮影を行いました。
その結果、工場の方達からも大変喜ばれ、作業の効率化と安全性の向上に大きく貢献することができました。
今後もドローンを使った各種調査・点検サービスを積極的に提供していきます。
その他にも送風機や局所排気設備の計画、設置やメンテナンスのご要望がありましたら、ぜひお気軽にお声がけください!
SDGまでお問い合わせをお待ちしております!
SDG㈱東日本テクニカルセンター
電話番号:04-7130-6203
みなさん、こんにちは。
本日は中日本テクニカルセンターからお送りします。
先日、UV塗料塗布装置のノズル洗浄工程に係る局所排気装置を
設置しましたので、ご紹介させて頂きます。
UV塗料を色替えする時は、前の塗料が残らないようにアセトンを
使って塗料タンクや配管、塗布ノズルなどを洗浄します。
アセトンは、第二種有機溶剤であるため有機溶剤中毒予防規則第五条により
有機溶剤の蒸気の発散源を密閉する設備、局所排気装置又はプッシュプル型
換気装置を設置しなければならないと規定されています。
今回、UV塗料塗布装置に設置した局所排気装置のイメージです。
有機溶剤を扱う作業場の作業環境改善をお手伝いいたしますので
お困り事があれば遠慮なくお声掛けください。
SDG株式会社
中日本テクニカルセンター
住所:〒444-0924愛知県岡崎市八帖北町10-15
電話:0564-30-9028
今日は中日本テクニカルセンターからお届けします。
暑い夏が近づいてきました![]()
工場内も厚いですね。エアコンをガンガン掛けますか?
電気代がバカになりませんね。
寒すぎても体調に悪いですね。
そんな時にウインドレーサーが大活躍です!
外気を導入、工場内の空気を撹拌、さわやかな風速で快適環境作りが出来ます。
しかし。。。そうは言っても設置してもどんな効果が得られるのかが不安。。。
当然ですよね。そこで当社では気流解析のサービスも行っています。
御社の工場を3D化し気流解析を行うことで現状の温度がこれくらい下がる
事が期待できます。のプレゼンをすることが出来ます。
また風の流れを可視化も出来ます。
是非お声掛けください!
快適な環境で、よりよい製品つくりを応援します!
新設やメンテナンスのご要望も承っています是非お声がけを下さい。
お待ちしています。
SDG(株)までお問い合わせください![]()
0564-30-9028
◆SDGタイムズ登録をお願いします![]()
![]()
https://www.youtube.com/
みなさま こんにちは![]()
本日は福岡営業所よりお届け致します
早速ですが、開放型の研削盤や工作機械のミスト対策について
お悩みになることはありませんでしょうか![]()
開放型の場合、一度飛散・拡散してしまった
ミストを回収するのは至難の業となります![]()
効果的な方法としては、なるべくミストが拡散しないように
囲ってしまう事がベストですが、囲いを作るのに費用が掛かったり
作業性が悪くなってしまう場合もあります![]()
そこで
簡易的に効果を得られる方法としては
発散源の近くにフードやダクト口を持っていくことです![]()
元々は写真の様に吸引していた場所がありましたが
ダクト口が発散源から遠いために吸引効果が薄く、
付近では高いミスト濃度を計測していました![]()
そこを下記の様に改良したところ
ミスト濃度が大幅に改善致しました![]()
このように吸引方法次第で効果は大幅に変わります![]()
ミストコレクタを付けているが
効果が薄い・より環境を良くしたいとお悩みの方は
是非お声かけ下さい![]()
みなさん、おはようございます![]()
ほんじつは
SDG株式会社 ちょこっとエンジニアリング部西日本担当がブログ更新を
させていただきます。
埋め込まれて
動かない送風機
の入替工事です。
他社製送風機でも相当品の選定から、入替工事と
ちょこっとをプラスして工事をさせて戴きました
それをご紹介させていただきます![]()
セメントに埋まった送風機![]()
動かない送風機![]()
現状作業前![]()
作業後![]()
こういう感じになりました。
今までなんともない、故障したことがない、全然なにもメンテしていない
気が付いたら大きな音がして動かなくなっていた![]()
![]()
![]()
そういう時はSDGへご相談ください![]()
SDG株式会社までお問い合わせください![]()
TEL 072-873-1221
◆SDGタイムズ登録をお願いします![]()
![]()
https://www.youtube.com/
本日のブログは
東日本テクニカルセンターより
お届け致します
長野県にある某産業廃棄物処理場に
伺いました![]()
他社メーカ製送風機から
怖くて近づけないほどの音が
発生しているとの事で
助けて欲しいとのご依頼です![]()
送風機は9番
用途は集じん機の誘引で
45kWの電動機を2個(?)
搭載したVベルト式送風機です
外し
Vベルトを掴んで
手廻ししましたが・・・
普通に回ります???![]()
点検口を開け
ある事を確認しました![]()
どうやら運転時にこの鉄板が
ケーシング内で
暴れていたようです![]()
送風機吸込側から侵入したのか
吐出側ダクトの一部が剥がれ
落ちて来たのか
定かではありませんが・・・
ケーシング内から鉄板を
取り出して起動をした所
大きな異常音は止みました![]()
こういう事
たまに有ります
当社製に拘らず
他社製送風機のメンテナンスも
承ります![]()
ご相談はお気軽に
SDGまでお問い合わせください
【東日本テクニカルセンター】髙木
☎ 04-7130-6203
✉ takagi(a)sdg-ing.com
本日のブログは
東日本テクニカルセンターより
発信致します![]()
皆さん送風機や配管等選定するとき
気体の種類や温度(特に高温)にあわせて選定されていますか![]()
選定を間違えると金属はあっという間にボロボロになってしまいます・・・
↓は高温により壊れてしまった送風機の内部です。
どんな材質を選べばいいのか分からない時や、
送風機・配管の交換工事も承っておりますのでお気軽にご相談ください![]()
【東日本テクニカルセンター】
☎ 04-7130-6203























