本日の昭和電機システムエンジニアリングブログ
は中日本エリア担当よりお届けいたしますニコニコ
 
今週は千葉県のユーザーさんに送風機のメンテナンスに行ってましたリムジン後ろリムジン前
 
工業炉に搭載されている#2ターボファン、ベルト駆動式、2.2kW、型式S2GFR-203AMです
 
以前ユーザーさんがご自分で部品交換され、
短期間で異常音がするとのことで、工業炉メーカーさんが持ち帰ってきた部品を分解調査しましたグッ
 
今回は当社が現場調査をかねて部品交換することに ・・・・・・
 
その中でも特にグリースについてクローズアップします目
 
以前、工業炉メーカーさんに持ち込み頂いたものはグリースが黒くトロトロに柔らかくなってました
 
{C5B2D286-93E3-432C-8F80-797B4AF8DE5E}
 
今回は • • • グリースがガチガチにびっくり
 
{0FD2C3B3-AC5A-448A-B36C-A68BD9696415}
 
グリースを取り出してみると • • •
ガチガチでまるでゴムみたいになってましたガーン
 
{D45FC83E-FCD0-4837-BF05-FB923F798EEE}
 
軸受箱カバー側も • • •
 
{684C6534-7E9C-4DA4-BB89-B13F76E816A2}
 
きれいに剥がれました
ゴムのパッキンのよう目
 
{C3CA74A7-06EB-45C3-9E65-FBDC0AC9665C}
 
これではグリースの役目をしておらず、
グリースアップしたとしても新しいグリースが入りませんガーン
 
ユーザーさんに聞いてみると・・・・・・
 
当社指定のENSグリースに対し、耐熱性の高い?
モリブデングリースを入れているとのこと
 
外した軸•軸受•軸受箱ASSYを手回ししてみると
やたらと重いです
 
{8A64CAB6-EA25-43E3-A044-C49F3985A16C}

グリースは下の成分でできてますダウン
 
{6A012E9A-AF74-478F-89A9-2EB379045553}
 
当社指定のENSグリース
 基油 右矢印 エステル系合成油
 増ちょう剤 右矢印 非石けん系のウレア
 添加剤 右矢印 酸化防止に優れたもの
 用途 右矢印 高熱箇所、ころがり軸受
 特徴 右矢印 耐熱性•耐水性が高い
 
モリブデングリース
 基油 右矢印 鉱物油
 増ちょう剤 右矢印 石けん系のリチウム
 添加剤 右矢印 モリブデン
 用途 右矢印 荷重のかかるもの
                エンジンの組み上げ
 特徴 右矢印 耐圧性が高い
                耐水性•耐熱性が低い
                やわらかい
 
この異種グリースが混ざるとどうなるか調べたところ • • •
 
グリースが変質し、凝固や液化により性能が発揮されない場合があるとのことショボーン
 
これでは回転不良で異常音も発生します
 
ちなみに!
グリース以外に関しては、軸受やプーリーの芯出しはできており
振動値は正常で、羽根車は粉塵付着によるアンバランスもありませんでした
 
{C0A0409D-96DE-4072-92E7-6374EFB09EE5}

送風機の軸受グリースアップは頻度を週一で、
ENSグリースをお使いいただくよう打合せさせていただきました
 
ついでに16kgペール缶より、使い勝手のよい400gカートリッジ式を
おすすめして、任務完了!!
 
{B857106B-250C-42DD-A8D1-6D0A215FC8C8}
 
送風機のグリースはメーカー指定のものをお使いください
 
また、メーカー問わず不具合調査をかねてメンテナンスいたしますので
お声がけください
 
こ相談はお気軽に!

昭和電機株式会社までお問い合わせ下さいニコニコ

 

 

昭和電機株式会社

 

【名古屋】杉坂  ☎ 052-821-1211

✉ sugisaka0248(a)showadenki.co.jp

 

メルアドの(a)は@に変更して送信お願いします!!