こんにちわ、西日本担当です
送風機には、殆どと言っていいほどダクトを配管しますよね
その目的は、排気・給気・循環・吹飛ばし等、様々ですが
その際、ダクト口径や長さ、曲がりの大きさや使用数量など
目的や送風機の性能に合わせた設計が必要となります
私達が現場の改善をさせて頂く中で、口径や長さが大きく逸脱した例は
それほど多くはありませんが、曲がりの大きさ(R)や接続方法の改善対象は
結構多く目にします
例えばこんな、送風機の吐出側ダクト
● 角形の吐出口に直接、丸形のダクトを接続すした事で空気の流れが
乱れて、圧力損失の原因となっていた
● 丸形のダクトも曲がりの大きさ(R)が小さく、大きな圧力損失の要因となっていた
こんな、ダクトによるロス部を改善するだけで、送風機を効率的に運転出来
場合によっては、モーター出力も1~2ランク下がり、省力化へもつながります
簡単な目安で言うと、
1R(口径と同じ曲がり半径)のダクトを2R(口径の2倍の半径)にするだけで
曲がり1箇所で口径の6~10倍分の直管長さに相当する圧力損失の軽減ができます
これも、事前に損失を考慮した送風機を選定していますが、設置スペースの都合で
曲がり管が比較的急激な例です
このように、ダクトの改善による送風機の効率化や省エネ化も昭和電機が
ご提案と施工をさせて頂きます
お気軽に各エリア担当まで、お電話ください
昭和電機システムエンジニアリング営業部
【伊賀オフィス】 ☎ 0595-45-2721
昭和電機伊賀株式会社
【東 京】高木 ☎ 03-5833-3201
✉ takagi0277(a)showadenki.co.jp
【名古屋】杉坂 ☎ 052-821-1211
✉ sugisaka0248(a)showadenki.co.jp
【大 阪】大西 ☎ 072-873-1221
✉ oonisi0126(a)showadenki.co.jp
【札 幌】佐藤 ☎ 011-792-8175
メルアドの(a)は@に変更して送信お願いします!!