「グループサウンズ」は不良の音楽? | 台場一丁目商店街プロデューサー久保浩の    昭和ダイアリー

台場一丁目商店街プロデューサー久保浩の    昭和ダイアリー

レトロブームの仕掛け人久保浩が「昭和」の時代の古き良き、暖かな日本人の心を伝えてまいります。

「GSブーム・不良の音楽と言われた時代」

 

ベンチャーズやビートルズが若者に火をつけ、真似することから始まったとさえ

言われる「グループ・サウンズ」(俗称GS)は元々洋楽レーベルからリリースさ

れる邦楽を和製ポップスという言葉でジャンル分けをした頃から始まるそうです。


昭和レトロ製作委員会         台場一丁目商店街自治会長     久保浩の平成と闘う日々

昭和レトロ製作委員会         台場一丁目商店街自治会長     久保浩の平成と闘う日々


1966年当時としては画期的なレコード発売形態であった和製ポップスの中で

67年後半「スパイダース」「ブルーコメッツ」が独特のジャンルを作り、68年

「タイガース」「テンプターズ」の出現により短くも最大の音楽ジャンル《GS》

が確立され数百のGSバンドが若者文化の中で熱く歌い、そのブームは約3年で

消えていってしまいました。

 

堺正章や井上順がいた「ザ・スパイダース」
昭和レトロ製作委員会         台場一丁目商店街自治会長     久保浩の平成と闘う日々

 

レコード大賞も受賞した「ブルーコメッツ」
昭和レトロ製作委員会         台場一丁目商店街自治会長     久保浩の平成と闘う日々

 

沢田研二がいた人気NO1「ザ・タイガース」
昭和レトロ製作委員会         台場一丁目商店街自治会長     久保浩の平成と闘う日々

 

ショーケンがカッコ良かった「ザ・テンプターズ」
昭和レトロ製作委員会         台場一丁目商店街自治会長     久保浩の平成と闘う日々

 

今も活躍中「ザ・ワイルドワンズ」
昭和レトロ製作委員会         台場一丁目商店街自治会長     久保浩の平成と闘う日々

 

演奏中の失神が有名な「オックス」
昭和レトロ製作委員会         台場一丁目商店街自治会長     久保浩の平成と闘う日々

 

当時小学生だった私は駄菓子屋で売ってるブロマイド

に夢中でした。エレキギターや長髪は不良と言われ、

停学や退学になる学校もあったそうです。
 

 

ご一読ありがとうございました!

 

昭和レトロ製作委員会         台場一丁目商店街自治会長     久保浩の平成と闘う日々励ましのclickを是非お願い致します!!m(..)m