運動不足には昭和のフィットネス | 台場一丁目商店街プロデューサー久保浩の    昭和ダイアリー

台場一丁目商店街プロデューサー久保浩の    昭和ダイアリー

レトロブームの仕掛け人久保浩が「昭和」の時代の古き良き、暖かな日本人の心を伝えてまいります。

緊急事態宣言が3度目の発令となり、一番困るのはスポーツクラブ

が休業となり運動不足になってしまう事です。そんなときは昔の道具

が思い出されます。ということで「昭和のフィットネス!」 

 

夏になると薄着になったりプールや海に行ったりするので贅肉が気になります。

5月の声を聞くとそろそろ鍛えなきゃ、と思ったりしますね。

 

昭和時代はスポーツクラブの存在も無く、どんなことをして体を鍛えてきたかを

振り返りました。

 

生まれ育った商店街には2軒の小さなスポーツ用品店があり、隅っこ

 

の方にいつも埃をかぶっていたのが「鉄ゲタ」「鉄アレイ」「エキスパ

ンダー」でした。こういうので鍛えたら将来ウルトラマンになれるかも…、

と想像していました。


昭和レトロ製作委員会          台場一丁目商店街自治会長      久保浩の平成と闘う日々
昭和レトロ製作委員会          台場一丁目商店街自治会長      久保浩の平成と闘う日々
昭和レトロ製作委員会          台場一丁目商店街自治会長      久保浩の平成と闘う日々
 

中学時代(昭和40年代後半)になると、いろいろな通販グッズが

登場します!マンガ雑誌の裏表紙や通販カタログ、TVCMなどで

買った人も多いのでは?

 

私の想い出のベスト3は・・・

 

 

【ブルワーカー】
昭和レトロ製作委員会          台場一丁目商店街自治会長      久保浩の平成と闘う日々

 

 

【スタイリー】
昭和レトロ製作委員会          台場一丁目商店街自治会長      久保浩の平成と闘う日々

 


【ぶら下がり健康器】
昭和レトロ製作委員会          台場一丁目商店街自治会長      久保浩の平成と闘う日々
スタイリーなんて覚えていますか?

実家ではぶら下がり健康器は今で

は室内物干しと化しています!

 

ご一読ありがとうございます!


昭和レトロ製作委員会          台場一丁目商店街自治会長      久保浩の平成と闘う日々励ましのclickを是非お願い致します!!m(..)m