フラッシャー付き自転車 | 台場一丁目商店街プロデューサー久保浩の    昭和ダイアリー

台場一丁目商店街プロデューサー久保浩の    昭和ダイアリー

レトロブームの仕掛け人久保浩が「昭和」の時代の古き良き、暖かな日本人の心を伝えてまいります。

若者の【自動車離れ】が深刻なようです。

 

マイカーがステータスに感じないとのことですが、

にわかには信じられないほど驚きです。

 

子供の頃、憧れの自転車がありました。

 

【フラッシャー&変速機付き自転車】
昭和レトロ製作委員会        台場一丁目商店街自治会長     久保浩の平成と闘う日々

昭和レトロ製作委員会        台場一丁目商店街自治会長     久保浩の平成と闘う日々

昭和レトロ製作委員会        台場一丁目商店街自治会長     久保浩の平成と闘う日々

 

車のウインカーのように方向指示器がついて

5段変速機のレバーがフレームに付いているのが憧れでした。

 

なかなか高価で、乗っている子供も少なかったように思います。

この画像は台場一丁目商店街に置いている自転車ですが

 

【欲しかったんだよ、この自転車!】

 

との声が圧倒的に多いです。

 

当時の子供心としては、自動車に対する憧れも強く、自転車にも擬似的に

自動車の雰囲気を付けていたのだと思います。

 

その後、【スーパーカーブーム】に繋がっていきました。


昭和レトロ製作委員会        台場一丁目商店街自治会長     久保浩の平成と闘う日々

 

フェラーリポルシェなんかもそのうち中高年だけの

憧れになってしまうんでしょうかね?

 

 

 

ご一読ありがとうございました。


昭和レトロ製作委員会        台場一丁目商店街自治会長     久保浩の平成と闘う日々 ←励ましのclickを是非お願い致しますm(..)m