母のブレイクタイムには漫画を | 昭和区ママブログ

昭和区ママブログ

名古屋市昭和区に住む子育て中のママたちが、お役立ち情報や身近な話題を発信します! 私たちと一緒に活動してくださる新しいライターさんを随時募集中!詳しくはプロフィール欄をご覧ください。

こんにちは。2歳女児の母HOIです。

 

皆さんは漫画、好きですか?

私は最大の趣味と言っていいくらいの漫画愛好家です。

 

仕事&家事育児をしていると、本を読む時間もなかなか取れませんが、運良く子どもがスンナリ寝てくれた夜など、不意にできた自由時間には、すかさず漫画を手に取ります。

 

 子どもの頃から好きな70年代少女漫画とか

 連載を続けて買っている作品とか

 読むといつも元気になるものとか

 転機の時は何故か必ず読むものとか

 夫の蔵書とか

 

その時の気分でチョイス。

温かい飲み物を用意したら、

さあ、お母さんのブレイクタイムの始まり。

至福のヒトトキです。

 


 

先日、ママブログライターの間でも「おすすめの漫画は?」という話題で盛り上がりました。

 

年代も趣味も違った多彩なママたち。

漫画の趣味もそれぞれで、私も知らないものが多くて、早速メモメモ。

 

こんなふうに「漫画」という一つの話題で幅広い人とつながることができるのは大きな魅力だし、世界に誇れる文化ですよね。

 

 

ではでは、今日の私の気分で2作品、おすすめさせてください。

 

七つ屋志のぶの宝石匣

 

言わずと知れた「のだめカンタービレ」の作者・二ノ宮知子先生が2014年から連載中の作品。東京下町の質屋の娘と彼女を取り巻く人々の悲喜こもごも。質屋やジュエリー、天然石の知識も満載です。この本に出会った頃、ジュエリーにハマっていたのでドンピシャでした。サッパリとしたきれいな絵で、まさに息抜きにピッタリ。広く親しまれる作品と思います。講談社。

 

 

ちいさこの庭

 

映画にもなった「坂道のアポロン」の作者・小玉ユキ先生の読み切り作品。子どもと、まだ恋をしていない人だけが見える「ちいさこ」という森に棲む小人さんと、遭遇した人間たちとの一期一会の物語。私も子どもの頃に見えてたら楽しかったのに、なんて、つい思ってしまうファンタジー。小学生の姪っ子にプレゼントしました。いつか娘も読んでくれるかな?と今から楽しみ。小学館。

 

漫画に癒やされ、パワーをもらって

さあ、また明日もがんばりましょう。