伊神の部屋

伊神の部屋

ショウワガレージでの日常やNewパーツの紹介、各地で開催されるイベントなどなど書いていきたいと思います!



Amebaでブログを始めよう!

すごく久しぶりなブログとなりますが問い合わせが多いショートスタビリンクについて書いていこうと思います。

 

最近よく売れているショートスタビリンク。
付けてもらえば分かりますがスタビライザーの効きが早くなり、そして強く効くようになります。
ロールが抑えられる事によりステアリングの応答性も良くなりおススメの商品です。
他車種(四駆車以外)からジムニーに乗り換えた方はジムニー特有と言ってもいいぐらいのロールや揺れが気になるかと思いますので特におススメします。

ノーマルのリンクに比べ短くすることでスタビの効果を高めているのですが、短くすることで何故効くようになるのか?疑問に思う方も多いと思います。
そこでショートスタビリンクがどのような理屈で効果があるのか解説したいと思います。

まずはスタビライザーの役目から
スタビライザーは別名アンチロールバーとも呼ばれ、アンチロールつまりコーナーリング時に発生する車のロールを抑えます。ロールしようとした時に、スタビライザーを捻る力が発生し、その力がロール軽減に効果を発揮します。具体的に説明しますとコーナーリングではコーナー外側は足回りが縮もうとし、内側は伸びようとして車体が傾きます。そこで左右繋がっているスタビライザーが外側の縮もうしている足回りの力を反対側の内側の足回りを伸びないようにする方向に作用しロールを抑えます。

スタビライザーリンク(スタビリンク)の役目について
車体に付いたスタビライザーとアームやストラットなど、ジムニーの場合はホーシングとの間に入り、上下動時に発生するスタビライザーとホーシングの位置関係のズレを吸収しながら力の伝達を行います。
その力の伝達でスタビライザーのリンク角度が問題となってきます。

スタビライザーとスタビリンクは直角の90°であることが力の伝達では理想です。

角度が90°の場合100%の力がスタビライザーを押す力となりますが、角度がつくことでスタビリンクを押す力がスタビライザーを押す力とスタビライザーを横方向に押す力と画像の青矢印のように分散します。数値的には70°の傾きで仮に1の力で押した場合、スタビを押す方向はsin70°=0.939で6.1%減ります。横方向の力はcos70°=0.342となりますので押した力に対して34.2%の力が横方向に分散されてしまいます。

多少の傾きはブッシュ等で吸収できますがあまりに角度がつくと分散された横方向の力によって変なツッパリ感が発生してしまい乗り心地の悪化に繋がります。

 

ここからはジムニーでの話になります。
ジムニーで説明するにあたり、付いているスタビリンクの角度が見た目では90°にはなっていませんがスタビの動き、ホーシングの動きがお互いに円弧の動きをするため、単なる見た目の角度では判断ができず、力の掛かり方考える必要があります。説明するにあたり実車の寸法が必要となりますが今ある機材では正確な数値をミリ単位で計測するのが難しく採寸ができません。


そこで分かり易く説明できるように簡素にしました。実際の動きと正確さに欠ける所がありますがご了承ください。理屈的には合っていますのでよろしくお願いします。

まず初めに最適なスタビリンクの角度についてですが実車寸法から最適な数値をと考えて採寸しようとした結果先に書いたように今ある機材では正確な数値を計測するのが難しく諦め、実際に乗って確かめ、純正車高のリンク角度が一番良いかと思われます。

 

この角度です。ノーマルの画像が無かったのでショートスタビでの画像です。

 

車高を上げた場合、ノーマル車高の時の純正のリンク角度になるようにスタビダウンブロックなどで調整するのが基本になります。これはノーマルスタビリンク、ショートスタビリンクどちらにも言える事です。


この位置がとても重要で、この位置から一定の車体の傾きまでスタビが効いていない領域になります。このスタビが効いていない状態を作る事で細かな路面の凹凸を素直に足回りで吸収することになり、乗り心地の良さに繋がります。足回りが一定範囲を超えてストロークの左右差が発生することでスタビが効く始めるようになります。

リフトアップしましたらこの画像の角度になるようにスタビダウンブロックなどで調整してください。

それではショートスタビリンクについて解説していきます。

ノーマルとショートスタビの位置関係についての図です。

ホーシング側を支点にスタビ側が動くと想定します。

 

 

足回りがストロークした場合のリンクの動きです。

真ん中の線までリンクが傾くとスタビが効き始めますがまだ効く手前の角度です。



次にショートスタビリンクの場合です。

足回りのストロークに対してスタビリンクの移動量(図で言う赤矢印)が比例します。スタビリンクの角度では無く移動量であることがポイントです。


ノーマルスタビの時の移動量をそのままショートスタビに当てはめますと
スタビが効き始める角度を超え、スタビが効き始めています。つまりノーマルに比べ同じ足回りのストローク量に対して早く効き始める事になります。




 

次にショートスタビが最大に効く角度まで足回りがストロークした場合です。

この移動量をノーマルに当てはめた場合です。
ノーマルの場合はまだ効き始めた所です。
つまりノーマルに比べ効きも強くなります。

 

 

分かり易くなるようなリンク比にしたのでだいぶ極端な差となってしまいましたが実際にはここまでの差はでません。あくまでも分かり易くする為なのでご理解ください。また実車の動きは複雑な動きになりリフトアップ量によっても変わってきますのでご注意ください。
このような理屈によりショートスタビリンクに交換する事で効き始めが早くなり、効きも強くなります。

効果のあるショートスタビリンクですが、いい所があれば悪い所が出てくるのがチューニングです。

ショートスタビに換える事によるデメリットとしては
・スタビが効くようにしている商品ですので大きく足回りを動かすクロカン走行の場合は足の動きを規制しますので車体が傾く、足回りがすぐに浮いてしまったりと不向きです。
・可動領域を減らして効果を増やしている物になりますのでリフトアップ量に対してリンクの角度がノーマルに比べつきやすくスタビダウンスペーサーでの角度調整が必須になります。それから足回りが伸び切った時にリンクが反転してしまわない事と、ハンドルを切った時に干渉しない事の確認が必要ですが下記のように組み合わせて頂ければ反転、干渉の問題はありません。

20〜40mmアップそのままの取り付け

2インチアップ10mmのスタビダウンスペーサーと併用

3インチアップ25mmのスタビダウンスペーサーと併用

 

ノーマルアームより長いリーディングアームを使用の場合は

2インチアップ+6mmロングのアームそのまま取り付け

3インチアップ+10mmロングのアーム10mmのスタビダウンスペーサーと併用

上記のように調整して取り付けしてください。

・リフトアップ量に対して極端に長いショックアブソーバーには対応できないです。
あげるとこんな感じになります。

 

リンクの角度を細かく調整が必要で5mm単位でスペーサーを出そうかと当初は考えていましたが選択の幅が増えてしまいどれを選んでいいのか悩んでしまうと思いやめました。

ですがこのブログを書いていてやはりあった方がいいと改めて思ったので5mm単位で調整できるように再度考えたいと思います。

 

とここまでが解説となります。間違ってはないとは思いますがジムニーのスタビの動きについては未解明な部分もあります。気になる点、おかしな点があれば指摘してください。

こちらに書くのはかなり久々ですが今回は好評発売中のジムニーJB23用の大容量バンプラバーについて選び方や使い方など色々と書いてみたいと思います。

 

そもそもなぜ大容量にするのか?

 

まずはゴムの性質から

ゴムの荷重に対する縮む量というのはグラフにすると二次曲線を描きます。

初めは荷重に対し縮む量というのは比例に近いんですが途中からは荷重に対する縮む量が少なくなっていきます。

つまり初めの方は衝撃を吸収しますが縮めば縮むほど衝撃を吸収しにくくなります。

またゴムの特徴として縮むほどに反発する力が増えます。

 

そこで吸収力を増やすにはどうしたらいいのかって所で大容量化です。

 

長さを増やして縮む量を増やし、太くして当たり面積を増やして単位面積の荷重を減らします。

 

具体的に言うと長くなると縮む量が増えて荷重に対して余裕が生まれます。そして当たり面積が増えると力が分散することにより単位面積の荷重が減り縮みにくくなります。

 

単位面積面積当たりの荷重が減ると縮みにくくなるという部分がちょっと分かりにくいかもですので説明しますと100kgfの荷重が10c㎡に掛かる場合と面積の広い20c㎡に掛かる場合、単位面積当たりそれぞれ10kgf/c㎡と5kgf/c㎡となります。同じ荷重でも面積が大きい方が荷重が小さくなるので縮む量が減ります。

画像で表すとこんなイメージです。

仮に掛かる荷重が100kgfから200kgfに変化した場合

10c㎡の場合は10kgf/c㎡から20kgf/c㎡に20c㎡の場合は5gf/c㎡から10kgf/c㎡荷重が変化します。

グラフで見比べてもらえれば分かりますが受ける面積が小さい10c㎡の方が掛かる荷重の変化量も多くなってしまうのにもかかわらず、縮む量は少なくなっているのが分かるかと思います。

縮む事によって衝撃を吸収しますので単位面積当たりの荷重を小さくした方(面積を増やす)が縮む量に余裕ができるので反発が少なくソフトな部分を使える事になります。

 

と言った感じで大容量化する事によってソフトに吸収し大きな荷重にも耐えられるようになります。

ノーマル(高さ60mm)と比較して大容量バンプラバーは高さ125mmでノーマルと比べて65mm長く、容量は約5.8倍になります。

右側が純正品ですが写真で見比べると大きさの違いが歴然です。

 

そして味付けとしてハード(硬度70)、ソフト(硬度60)、スーパーソフト(硬度50)の3種類作りました。

 

3種類あってどれを選べばいいのか?

 

ここからは硬さの選択方法を書いていきたいと思います。

走るシチュエーションや車高など使い方はバラバラでそれにプラスして好みもあるので目安として読んで頂ければと思います。

 

車高がノーマル~60mmアップぐらいの場合は街乗りでもバンプタッチまでの距離が短く当たる頻度も多くなりますので柔らかめがいいかと思いますのでフロントはソフトもしくはスーパーソフトでリアはスーパーソフトの使用がオススメです。

そのまま付けるとホーシングにバンプタッチしたままになる場合はカットがした方がいいです。バンプタッチのまま使用しても良いですが指1本分のクリアランスを開けるぐらいが良いかと思います。

車両から外さなくてもコイルの隙間からカッターを入れてカット可能です。

 

切って使用するとその分容量が減ってしまいますのでフロントに関しては手間は掛かりますがバンプラバーの取り付け部分の皿を切り取ってスペーサーを介さずに取り付けした方が容量を犠牲にしないでクリアランスを確保する事が可能です。

通常は画像真ん中の皿部分にアルミのスペーサーを入れて取り付けしますが

 

皿部分を切り取る事により15mm分取り付け部分が上に上がります。

 

それからノーマル車高では必要無いのではと思われるかもしれませんが積極的にバンプタッチさせることにより、コーナリングを安定させる事ができます。特にノーマルショックは不安定気味ですので効果があります。

あとは好み等ありますので大容量バンプラバーを第2のバネと考えてセッティングしてもらえればいいかと思います。

 

車高が75mmアップ以上の場合は街乗りメインの方はフロント、リア共にソフトをクロカン等オフロードをメインに付ける場合はフロント、リア共にソフトもしくはしっかりとタイヤの縮みを抑えたいのであればハードを選択しカットしないでそのまま付けるのをオススメします。

 

高さの調整は衝撃の吸収よりバンプ規制で使用される方が多いと思いますので実際に縮めて当たり具合を確認しながら調整して下さい。

 

それから車高が高い場合の注意点としましてフロントの場合はコイルの中に取り付けするので曲がったり反れたりしようとしてもコイルに支えられるので良いのですが、リアは何の支えもありませんので斜めにバンプタッチした場合どうしても曲がったり反れたりしてしまう場合があります。

特に5リンクなどホーシングが動きやすい足回りになっているとより斜めに当たるようになります。

長いので力の掛かり方から考えると仕方のない部分ではありますが対策としては短くするしかありません。

でもそれではバンプ規制ができなくなってしまいます。

 

とそこで先日発売しましたリアバンプ延長ブロックを使用します。

25mmブロック、50mmブロックそれぞれの販売とセットでの販売もしております。

セットで買って頂けれれば25mm、50mm、75mmの3段階で調整が可能になります。

大容量バンプラバーを短く切って使用できるようになり曲がったり反れたりしにくくなりますので安定したバンプタッチが可能になります。

 

それからリアバンプブロックも有効です。

リアコイルの中に大容量バンプラバーを取りける事ができますのでコイルに支えられて曲がったり反れたりするのを防ぎます。

 

またWバンプラバーも可能になります。

Wバンプにすることで容量が2倍になります大幅に衝撃の吸収力がアップします。

JSTCなど飛んだり跳ねたりのシチェーションが多い走り方では特に効果的です。

JSTCでは両方ともスーパーソフトがオススメです。

 

リアに関してはこちらもオススメです。

リア8の字バンプブラケット

 

こちらは大容量8の字バンプラバーを使用します。

 

向きも変えれます。

大容量8の字バンプラバーは大容量バンプラバーに比べ曲がったり反れたりしにくくなっておりますのでゴム容量を減らさずに確実に規制したい場合はこちらがオススメです。

市販のされている8の字バンプラバー用スペーサーで高さ調整も可能です。

選ぶ硬さはソフトもしくはスーパーソフトがオススメです。

 

とここで大容量8の字バンプラバーの話が出てきましたのでそちらも説明します。

 

大容量8の字バンプラバー

以前よりある定番の8の字バンプラバーはとてもソフトでと言うかソフト過ぎるのでしっかりした物を作ろうという事で製作しました。

 

高さは従来からの8の字バンプは80mm大容量8の字バンプラバーは100mm

ちなみにノーマルは約40mm

従来からの物は中空部分が多くソフトではあるもののしっかり感はありません。

大容量8の字バンプラバーは中空部分を少なく設計しています。

 

厚みも1.5倍ほどアップさせています。容量にして約2.4倍のアップです。

取り付け穴を長穴にしていますので取り付け位置の調整も可能です。

従来の物は角部分が当たったりする場合があるので斜めカットした形状にしています。

 

SJ30~JA11やJB31、JA22のフロントにそのまま取り付け可能です。

こちらもハード(硬度70)、ソフト(硬度60)、スーパーソフト(硬度50)の3種類を用意しました。

上記車種の場合は通常はソフトかスーパーソフトを選んで頂き、よりしっかりと止めたい方はハードを選択して頂ければ良いかと思います。

JA11は軽量なため、スーパーソフトでもしっかりしたバンプタッチになります。

 

リアにはそのまま付きませんが下記商品で取り付けが可能になります。

 

リア8の字バンプブラケット JA11用

 

ホーシングに挟んで取り付けします。

ブラケットの厚みが20mmありますので大容量8の字バンプラバーと合わせるとホーシングからの高さが120mmになります。従来からの8の字の高さが80mm、ノーマルは50mmになりますのでかなり高くできます。

最近ではリーフの構造変更でバンプとフレームとのクリアランスを指定される場合がありますのでスペーサーでの調整が可能になります。

硬さはフロントと同じく通常はソフトかソーパーソフトを選んで頂き、よりしっかりと止めたい方はハードを選択して頂ければ良いかと思います。

リアはフロントより軽量なため柔らかめの硬度を選ぶのがオススメです。

 

大容量8の字バンプラバーはブラケットを介しJB23のリアに取り付けできると書きましたがフロントにも取り付けが可能です。

 

フロント8の字バンプブラケット JB23用

 

フレームに溶接して取り付けします。

 

フレーム取り付け面はフレームのR面に合うようなR形状にしています。

 

大容量バンプラバーと大容量8の字バンプラバーでWバンプが可能になります。

リアのWバンプと同じく効果的でオススメです。フロントはホーシングが曲がりやすいのでJSTCに出ている方には特にオススメですと言うかやった方がいいです。

ホーシングが曲がるリスクを大幅に減らせます。

JSTCではどちらもスーパーソフトがオススメです。

 

長くなりましたが取り付けの参考にしてもらえればと良いかと思います。

大容量バンプラバーは7年前に発売開始し途中形状変更したり低反発の材質にしたりとマイナーチェンジを行ってきました。更に大容量8の字バンプラバーやそれらを取り付けるブラケットなども開発してきました。これからもより良い物へ進化、開発していきたいと思いますのでよろしくお願いします。

 

大容量バンプラバーはゴム製品ですので経年劣化がありますので定期的に交換して下さいね。

その際には補修用の単品販売してますのでそちらをご購入下さい。

 

最後に

ハイエース用の大容量ソフトバンプラバーも開発し販売しております。

ローダウンした車両にも使用可能ですが荷室を架装したキャンピングカーや介護車両、バイクなどを積んだトランスポーター、仕事で普段から荷物を多く積んだ車両などに特にオススメです。

ガツンと言う衝撃が無くなりソフトな乗り心地になります。

 

 

上記商品は下記よりご購入いただけます。

 

ヤフーショッピング

https://store.shopping.yahoo.co.jp/showa-garage/a5d0a5f3a5.html

 

楽天市場

https://item.rakuten.co.jp/garage-showa/c/0000000123/

ズムニー祭りに行ってきました!

東北ではジムニーではなくズムニーらしいです!?^^;

 

決勝当日は暖かく岩手山がくっきりキレイに見えるとてもイイ天気でした^^

 

 

ですが前日の予選時は結構な雨+寒い・・・

所用で沖縄に行ってまして、その翌日の岩手は温度差あり過ぎで体調がおかしくなりそうでした(>_<)

 

予選結果はそんなに悪くもないタイムでゴールできそうかと思いきや、ゴール手前でポールタッチ(>_<)

予選落ちは無かったものの決勝は早い出走順・・・

 

 

そして翌日の決勝

 

結果は100台中の33位と何とも言えない順位^^;

 

でしたが

ウチの足回りを付けて頂いている臼井選手が3位表彰台に!

前後バンパーもショウワガレージ製です!

 

臼井選手に装着されているのはアジャストコイル60ビルシュタインショックセット!

7位8位10位12位の選手にも装着されています。

試行錯誤して完成した足回りでしたが強豪が集まるJSTC東北DVでも太刀打ちできる足回りだと確信しました。

 

大容量バンプラバー大容量8の字バンプラバーは上位入賞の方の装着率はほぼ100%

 

フロント、リア共にWバンプにしたりとバリエーションも増えました。

 

バンプ関係で新しくでた商品やお問合わせの多い硬さの選択などなど色々とあるのでまた今度バンプラバーでブログに書きたいと思います。

 

イベントの告知です。

 

今週末15日はJ-ONE GP 福井県のオートパーク今庄にて開催

ダート走行だけではなく、ジムニーオフ会やユーザー撮影会もあります。

ショウワガレージバンパーや足回りの付いた新車コンプリートを展示します。

またルーフラックやヒッチカーゴも展示します。

 

 

22日はJSTC西日本DV最終戦&JBTAがハイブリッジトライアルランドにて開催!

見学は無料です。熱い走りを是非見に来て下さい!

 

 

29日は兵庫県のかじやの里 メッセ三木にて試乗会を行います。

こちらもショウワガレージバンパーや足回りの付いた新車コンプリートを持って行きます。

ジムニーってどんな車?って方からジムニーに乗られていてウチの足回りが気になっている方などなど直接乗って確かめて頂けます。

 

そして最後に

11月5日はアドベンチャーとよねにて走行会を開催します。

バーベキューもやる予定ですので参加ご希望の方はご連絡下さい。

初心者の方でも全然参加OKです!

 

イベントが続きますがよろしくお願いします。