八代市古麓(ふるふもと)歴史公園を歩こう。

 

ほたるの川こと、水無川の堰を渡ると、地蔵尊と観音堂への入り口。

 

古麓山の新城跡へ・・・。

 

 

新城跡というのは、こちらを参照していただければ、ある程度のことが記してある。

古麓城 - Wikipedia

 

昔の山城において仕事をする人たちは、登山者の如くだなぁ。

 

いつもそんな風に思いながら歩く。

 

 

遊歩道の直ぐ下に鉄道の線路がある。

高圧電線の鉄塔が立っている。

木立の隙間から見下ろせば、間近に球磨川の流れを俯瞰して見る。

かつては交通の要衝にして、周囲を見晴らすのに格好の場所なのだとわかる。

 

 

カサカサと音を立て、落葉を踏みながら歩いて行く。

 

 

堀切にかけられた橋を渡れば、新城跡に至る。

 

 

それからさらに休憩所に上る。(続く)

 

P.S.

寺内俊治さんのコメントで教えてもらったのは・・・

八代亜紀さん一周忌 東京・品川に銅像建立 除幕式に110人「演歌の女王」しのぶ(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース