過去2回、この睡蓮の池を訪れては、写真を撮り、ブログにアップしてきた。

 

 

大賀蓮(おおがはす)が栽培されており、8月には花を咲かせるというので、酷暑の最中ではあったけれど、興味が湧いてきて見に来た。

 

 

さすがにもう蓮の花はないだろうと思っていたが、花はなくても蓮の池を見るだけでもいい。そう思って三度やって来た。すると、蓮の花が咲いていた。

 

 

大賀蓮は花期を終え、蜂の巣のような茶色のオブジェが残されているだけなのだが・・・。

 

 

大賀蓮とは別の種類の睡蓮が、前よりも、増えている。

 

 

この場所は、小さな池が段々に作られており、大賀蓮の池、睡蓮の池と種類が別になっている。

 

 

後で、蓮の池の世話をされている方と出会い、話をさせてもらった。一応、宇城市からの依頼があって整備を進めているのではあるが、好きでやっている。ほとんどの労力は無償ボランティア。

 

居住地でここが一番のお気に入りの場所になった。(続く)