9/7(土)~9/8(日)、うき山の会による法華院温泉山荘宿泊登山。2日目、健脚組は大船山、ゆっくり組は立中山(たっちゅうさん)へ。
ママコナ
鉾立峠から立中山に登る。
ゆっくり組にはほどよい坂を上る。
ミヤマキリシマの葉が色濃く、健康である。これは枯れた枝を切り落として剪定がなされたからではないか。来年6月、九重山においてミヤマキリシマを見に来るとすれば、この立中山がもっとも色鮮やかな花を咲かせるのではないか。
そんな想像をしながら歩いていると、ほどなくして立中山の頂上に着く。
小高い丘から四方を見晴らすようにして眺望を楽しむ。
平らな原にはススキの穂が出ている。
ススキの穂から周囲の山並みを眺める。
オトギリソウ
これが今回の登山の目的で、まさしく望んで来た甲斐があった。深い満足感を胸にしまい込むと、今回の登山旅のクライマックスを迎えたのだ。(続く)