うき山の会による法華院温泉山荘宿泊登山。
9/7(土)~9/8(日)
6:30 宇城市役所集合出発。
長者原に着くと、三股山、そして手前の指山、その山容が目に飛び込んでくる。
おお~、九重に着いたぞ~。
紅白のゲンノショウコ
九重高原は涼しく、気持ちいい。
8:30 長者原トイレ休憩。
長者原から国道、そして車で少しくねくね道を走らせて、9:00 吉部登山口に到着。
オタカラコウ
吉部登山口に来るのは初めてだった。熊本県から九重山にアプローチすると、裏側、反対側にあるイメージなので、来たことが無かった。しかしながら今回は、坊がつる、そして法華院温泉山荘までの距離、時間が最も少ない、従って負担が少ないことから、吉部登山口になった。
台風10号のせいで予定が1週間スライドしたため、当初参加者19人だったのが、14人になった。
参加者14人が登山準備を整えて、坊がツルに向けて出発。
生まれたばかりの団栗の実が薄緑
吉部登山口が初めてだったので、同コースをレポートするYOU-TUBEを数編、視聴してきた。なので、来たことがあるような錯覚を覚える。
林道からすぐに森の登山路に入る。
そうしていきなり急登が始まる。
お~、いきなりこれはきつい。
上はトリカブトの花、下はヤマシャクヤクの実
暮雨(くらさめ)の滝に来て、ほぼ全員が滝を見るために下りていく。
がねさんは、歩き始めてすぐの上り急登に疲れた。
登山路脇に腰掛けて、ひと休み。(続く)