台風10号が九州を去った日、南阿蘇ビジターセンター・阿蘇野草園にやって来た。
近場でなにかめぼしい草花があればいいのだけど、盛夏の時季は、春と秋の狭間。しばしの間、草花たちはなりを潜めるようにしているように思う。しかし、草花は咲いているのに、人間が暑さゆえに部屋に引き籠もり外に出なくなっているのかもしれあい。
さてどちらがホントのところなのか。
南阿蘇ビジターセンターには数台の車が止めてある。ここは環境省管轄であり、学習意欲の高い小中学生たちが何かしら研究成果を求めてやって来るような印象がある。
がねさんは、20年ほど前になるだろうか、ウォーキングと登山とを始めたばかりの頃、この場所によくやって来た。
軽いウォーキングが身体的にちょうど良かったし、今もさほどの知識は無いが、草花についてまるで何も知らなかった。少しでも草花の名前がわかるようになりたいと切に願っていた。ビジターセンター内の展示コーナーにて阿蘇の草花のVTRを視聴できるようになっており、毎回、来るたびに視聴させてもらった。(続く)