台風10号が九州を離れた日。
自宅前の道路の水道から水漏れしていた。台風が通り過ぎてから補修工事が予定されていて、9時から17時まで通行止め。そこで9時前に出て、夕方5時頃に帰るつもり。
どこに行くかは、特にどこが佳いとかはなかったけど、阿蘇に行こうと思った。今回はまさしく時間つぶしである。九州自動車道を使わず、一般道を阿蘇に向けて車を走らせる。
はじめは阿蘇一宮の阿蘇神社、夏目漱石ゆかりの内牧温泉などを思い描いていたが、益城町、西原村、南阿蘇へとやって来た。まずは、俵山交流館萌の里にてトイレ休憩。
少し前に訪ねたとき咲いていたひまわり畑は掘り返されている最中だった。脇を流れる川は、いつも涸れ沢になっているが、台風の後であり、さすがに川となって水が流れていた。
そうこうしているうちに
「高森に行ってみよう。南阿蘇ビジターセンター阿蘇野草園に行こう。」
と思う。
今の時季、どこに行ってもサルスベリを除いて、木や草の花を見かけない。阿蘇野草園であればどうか。
行ってみることにした。
その途中、白川水源前の道を通る。ふと思いついて南阿蘇白川水源駅に立ち寄ってみた。すると、ちょうど高森方面から立野方面に向けて電車が入ってきた。
おお、ラッキー。
熊本地震後、南阿蘇鉄道が全線通常運転しているのを見ることができた。(続く)