3/10(日)球磨川を旅する。

 

 

球磨川沿いの人吉城跡にいる。

人吉城は球磨川のお蔭で水運により物資納入が盛んに行われていたであろう。

 

 

裏側から相良神社に入り、境内を通り抜ける。本丸に登るときの石段の脇道を行くと、そこに復興住宅群がある。プライバシー保護のため立入禁止という立て札がある。

 

 

城跡を歩き回ったところで、喫茶店でひと休みしたいところであるが、目の前にあるのがワインと食事の店。もしかしたらコーヒーを飲むことができるのかもしれないが、喫茶店ではないからとやめた。

 

 

そうするともう九州自動車道に入り、八代まで一直線に帰ることにする。人吉・八代間であれば、高速料金が無料。復興支援措置が継続中なのだ。これまで利用したことがなかったので試しに利用してみると、ホントに無料だった。

 

カミさんが「開(かい)は」と言ったことに端を発して人吉に昼の蕎麦を食べに来たのであったが、思ったよりも人吉で時間を過ごしてよかった。なによりも人吉城跡を散歩できるようになったのがうれしい。(続く)