3/10(日)球磨川を旅する。

 

 

そば処開(かい)にてそばを食べ終えると、その隣の青井阿蘇神社に行ってみる。そば処開から神社に向かい横道を歩くと、かつてはあった出入り口が塀で塞がれていた。その入り口が便利なので多くの人が出入りしていたが、そうではなくちゃんと正面から出入りしてもらいたいというのだろうか。

 

 

球磨川豪雨水害において人吉市内は洪水に襲われ屋根の高さくらいまで浸水した。青井阿蘇神社の赤い欄干がそのとき壊れていたが、今は修復を済ませてある。

 

 

正面の鳥居をくぐり抜けて境内に入る。

玉砂利を踏み歩き、本殿に参拝する。

 

 

本殿の右横の位置に社務所があり、これが新築されている。かつて古木信子さんの朗読の会がこの場所で開かれたときにやって来たことがある。ずいぶんハイセンスにして立派な建物になっている。

 

 

このところ人吉に来れば青井阿蘇神社に参拝するようになったが、それはそば処開とワンセットになった。本来であれば、青井阿蘇神社参拝者のためのそば処なのであるが、そばを食べに来たから青井阿蘇神社に詣でるというのは、どうなのだろう。(続く)