迎える土日が天気に恵まれる。ならば阿蘇の山を歩いて、キャンプ場でテント泊をするのもいいな。
そう思っていたが、やめた。
なぜなら、前日に7回目のコロナワクチン接種だった。これまでほぼ副作用がなかったのだけど、今回は、少しだけ影響があったかもしれない。寒くてぶるぶると身体が震えた。熱を測ると微熱あり。ただの風邪かもしれないけど、なんにしろ、どうも体調がすぐれない。用心したほうがいいと思ったのだ。
そうはいってもせっかくの秋の観光日和、家でじっとしているのはつまらない。ともかくとして今回は阿蘇の高森に向けて出発。
好い天気。
高森の月廻り温泉に行ってみると、なんということか。休業中とのこと。コロナの影響なのか、熊本県内の温泉施設の休業、閉鎖が相次いでいる。一時的な休業であってほしい。そこで来た道を引き返し、白水温泉瑠璃にて入浴。
来客が多くて混雑していることが多いけれど、土曜日の午前中であれば、ゆっくり余裕があった。少し温めの湯に浸かり、身体を温める。身体を洗って身を清めることができた。
さて、それからどこへ行こうか。当初の目的の通り、高森に行こう。そうして国民休暇村南阿蘇に行ってみる。場合によってはここでテント泊をするつもりであったが、今回はスルー。
阿蘇五岳の一つ、根子岳東峰に行ってみる。根子岳東峰は紅葉の時季を迎えている。登山口に行ってみると、なんということか。ホンダ・カブが一台止めてあるだけで、いつもであれば止める場所がないくらいにずらりと並んでいるはずの車がない。登山者がいないのだ。そんなことがあるはずがない。
なぜか。
その理由は、6月末、7月の集中豪雨により登山路のあちこちが崩落した。そのため通行不可なのである。この日、根子岳東峰山頂まで行くつもりはなかったけど、紅葉が見られる場所くらいまでは歩いてみようと思っていたが、ま、ここもスルー。(続く)