竜峰山。

 

東片自然公園登山口から射鳥峠へのコースを、これまで数回歩いているが、岩峰展望所に行っていない。稜線コースを迂回するので、先を急ぐときは立ち寄ることをしない。今回はどこまで歩くかを決めずに気分次第で歩いている。ちょうどいい機会なので、行ってみる。

 

 

竜峰山が石灰岩でできた山だと知ることができる。石灰岩の隙間を通る道を抜ける間に宇土半島、八代平野を見晴らす。

 

 

展望所を通り抜けるとすぐに射鳥峠に至る。

似鳥(にとり)じゃないよ、射鳥(いとり)だよ。

ここが東片登山口と山頂との中間点くらいか。

ぐるりと一回りしてUターン。

 

 

日の当たる坂道を過ぎて、これも初めてであるが、八代インターチェンジに下りる道を選択する。かつては生活道路であったのかと推測できるのだが、今ではほとんど人が通らなくなった道のようである。一方で“やっちろドラゴントレイル”の開催など、竜峰山の整備が進められている。そのお陰で多くの市民が気軽に竜峰山に入り、ウォーキングを楽しむ。

 

 

今回は楽々コースの、その半分を歩いてオシマイ。