9/23(土)秋分の日。

 

 

彼岸になると全国で一斉に咲くから、彼岸花。

週1買物のついでに彼岸花が咲いているか、見に行こう。

と、その前に、夜、スマホを眺めていると、宇城市豊野町において向日葵の催しが行われている由。

全く知らなかったけど、開催期間が9月末日というので、どんなものか、行ってみた。

 

 

場所は、響ケ原古戦場跡、相良神社が目印。

国道から豊野町へ入ると、前後を走る車がどうも同じ目的地に向かっているような気がする。まず驚いたのは、相良神社前に臨時で作られている駐車場に満車前ではあるけれど、多くの車が止められていて、さらに次から次へと車の出入りがある。相良神社にお参りして、向日葵畑へ移動する。

 

 

その道端に柿畑が広がっており、色づき始めた柿があった。干し柿を作るための渋柿なのか、太秋柿なのか、その種類はわからないけど、いずれにせよ収穫後。商品として出荷されるのだろう。

 

 

さて、初めての向日葵畑。すでに花が咲き、そして花が散るものあり。ちょうど見頃の花あり。これから咲く花あり。これもまた驚いたのは、見物に訪れている人々の小さな子供を連れている家族が多いこと。身近なところで季節を感じることのできる催しがあるのは好いことだ。

 

 

畑の畦道には彼岸花が咲いている。(続く)