9/16(土)佐賀県小城市の天山へ。

 

佐賀大和インターチェンジを下りて、道の駅大和にてトイレ休憩と買い物を済ませ、それから県道48号線(佐賀外環状線)を唐津方面に向けて移動。

 

ところがなんということか渋滞でほとんど車が動かない。工事区間があり、片側通行措置がとられていた。

ようやく工事区間を通り抜けると、「天山へ」の標識がある。

その標識に従って山道に入る。

 

 

くねくね道を上っていくと八丁キャンプ場の標識あり。

直接に押しかけて当日のキャンプ予約を済ませよう。

受付のグリーンカルチャーセンターの玄関を開けると、管理人がいて「靴を脱いで上がってください。手続きがありますから・・・。」

できれば、事前に小城市役所の方で予約してほしかった。いつも事務所にいるとは限らないから・・・。

と何度も言われた。

いきなり押しかけられるのを管理人さんは嫌うのだなぁ。

申込書はネットで取り寄せて記入済なのを提出すると、それ以降は、氏素性がわかったところで、無愛想な管理人さんがいくらかフレンドリーになった。実直で生真面目な人柄なのだ。

 

 

それから一緒にテントサイトに移動。

この日の予約は、“がね”のみ。

ウッドデッキの場所を決めて清掃をしてくれる。

 

車は駐車場ではなく、テントサイトに突っ込んだ場所でよいとのこと。

「では、天山に登って、下山後は多久温泉で入浴を済ませてからここに来る。」

その旨を管理人に告げ、天山へ。

 

 

八丁キャンプ場から天山神社上宮登山口は近い。

2か所の分岐道があるが、標識に従って進む。(続く)