9/16(土)天山に行くつもりでいると、「天気が不安定なので延期しようか」などと気をもんだけれど、前日になって「まぁ、大丈夫」と天山行を決めた。
九州自動車道から長崎自動車道、そして小城スマートICで下りる。
それからまず八丁キャンプ場を目指す。
テント泊の予約を済ませてから天山登山口に向かう。
ところで八丁キャンプ場はデッキサイトのみ。
テントの初心者としては、ウッドデッキにペグを使えない。
どうするのだろう?
そういえば、九重山の法華院温泉山荘のキャンプサイトもウッドデッキ。
タローに尋ねてみると「あ~、ロープで引っ張って固定した」とのこと。
ま、なんとかやってみるしかないか。
ということで出発。
なにがどうなるか。
行ってみなければわからない。
なんだか、行き当たりばったりだなぁ。
九州自動車道から長崎自動車道に入り、金立SAにてトイレ休憩。
テント泊の場所については、
事前に佐賀県内のキャンプ場を調べてみて、
佐賀大和ICを下りた近くの道の駅大和オートキャンプ場がどうなのか。
オートキャンプ場専用電話番号に現地からかけてみると、
「予約が一杯」
ということで使用できなかった。
ここはテント場所の数が少ないので、早めに予約しておかなければならないようだ。
道の駅なので食料品を仕入れる。
地元のパン屋さん手作りのメンチカツサンドとフルーツサンドを購入。
どちらもコンビニより安価でうまかった。
それとこれも地元の手作りのみかんの絞り汁ジュース。
これも濃厚な味わいであった。
おまけに袋入りの氷が無料で配布される。
クーラーボックス持参なので助かった。
いずれどこかのコンビニで氷を買おうと思っていた。
道の駅大和オートキャンプ場については、地の利があるというか、どこに行くにも便利なので、利用する機会があるだろう。(続く)