7/23(日)阿蘇の北宮、国造(こくぞう)神社、そして古代の里キャンプ村からミルクロードに出るつもり。
その途中に手野の名水がある。
国造神社でも会った夫婦がペットボトルに水汲みをしている。水汲みが終わったところで入れ替わりに名水に近づく。そして置かれている柄杓を手に取り、水を汲んで飲んでみると、冷たくてまろやかな味わい。
まさしく伏流水。
自然の恵み。
手野の名水の道端に咲いているのがキツネノカミソリ。
先日、菊池水源にてキツネノカミソリの群生を見たばかりだけど、ここでは道端のあちこちにキツネノカミソリの花を見かけることになった。
こちらではキツネノカミソリが特別な存在ではなく、阿蘇の人々の暮らしと共にあるようだ。(続く)