3/11(土) タローは、当日行われている“球磨川リバイバルトレイル”運営スタッフ一員として、前夜から泊まり込みでボランティア。確か、昨年も同じ催しが行われている日に、我々というか、うちのカミさんと2人は五木村に出かけている。もちろん自分たちはただの物見遊山である。“球磨川リバイバルトレイル”はそういう観光客の呼び水になればいいという趣旨が含まれていると理解しているが、どうだろうか。タローなんかは、「邪魔しに来ないでよ」といった感じで受け止めているようだけど・・・。
球磨川豪雨災害復興プロジェクト<球磨川リバイバルトレイル> | KUMAGAWA REVIVAL TRAIL (tracksession.org)
この日、天気はよし。
気温が上昇。
ということで、県道25号・宮原五木線を河俣川に沿って車はひた走る。
そうなるとまず立ち寄るのが大通峠公園。
五木村への入口。
ここにミツマタ(三椏)があり、花を咲かせているかもしれないのだ。
これを期待して大通峠公園に来てみれば・・・。
咲いていた。
咲き始めていたというべきか。
ミツマタ(三椏)の花を見ることはほとんどないのでなにはともあれ咲いていてよかった。
ミツマタの中にジンチョウゲ(沈丁花)の花もあった。
ジンチョウゲもまたあまり目にする機会がないので、見ることができてよかった。(続く)