3/5(日) 人吉梅園。
天気にも恵まれて言うことなしの梅見。
出かける前は「どうしようかな」とあやふやな気持ちだったけど、ともかく一度は人吉梅園の梅の花をこの目でしかと見ておかねばなるまいと思った。松橋ICから九州自動車道に乗り、人吉球磨スマートICで下りる前に山江SAにてトイレ休憩。そのとき”びっ栗だんご”を1個買って食べた。
前に来たときには
「びっ栗まんじゅう」
と声を出した。
すると
「栗まんじゅう」
を手渡された。
ホントに欲しかったのは
「栗まんじゅう」
ではくなく
「びっ栗だんご」
だったけど、店のおばさんには
「栗まんじゅう」
と聞こえたのだ。
自分の声掛けが
「びっ栗だんご」と「栗まんじゅう」とがごちゃ混ぜになっていたのでしかたがない。そのときは黙って「栗まんじゅう」を受けとった。
そういうことがあったから今度は
「びっ栗だんご」
と正しく伝えて
「びっ栗だんご」
をちゃんと買うことができた。
さて、人吉球磨スマートICを下りてから人吉梅園までの道は、2回目だから迷うことなくスムーズに到着。
広い駐車場の半分くらいが埋まっており、梅園内には多くの人が梅見に訪れていた。
そういえば、子供の頃を思い出す。梅見ではないけど、地元の桜ケ丘の花見のときが同じようなものだった。広々とした丘に数多くの桜が植えてあり、あちこちと歩き回りながら鑑賞したものである。そしてそれと同じように人吉梅園内をあちこち歩き回った。(続く)











