2/22(水) ニャン・ニャンニャンの日。

 

 

牛深市の街中中華料理店にて酢豚定食の昼食を済ませ、どこに行こうか。

牛深は天草諸島の最南端。

すぐ近くに鹿児島県の長島。

まずはハイヤ大橋を渡り、砂月(さつき)海岸に行ってみよう。

 

 

おう、誰もいない春の海。

 

 

さて、深海町の河津桜のほかはノープラン。

ふら~と牛深に来てみればもう帰るだけになった。

さて、どのルートを帰るか。

来た道は天草の東海岸で、島の真ん中を通る道路と西海岸を通るルート。

この3つがある。

「めったなことでここまで足を延ばすことはないかぁ」

と思えば、ここは東ではなく、西海岸ルートだ。

実は、崎津(さきつ)教会までは行ったことがあるけど、その先へは行ったことがないのだ。

 

 

ということで、まずは崎津教会に行ってみる。

教会の入口に

「ミサが行われているため教会内に入らないでください」

との張り紙がある。

その貼り紙を見たことにより厳かにして張り詰めたような空気が漂っていると気づく。

これは地域住民の信仰の強さなのではないだろうか。

ならば、物見遊山にやって来た者はすごすごと退くべし。

 

 

あ、そうそう、崎津教会周辺を散策しているとき猫たちに会った。

 

 

ニャン・ニャン。(続く)