今年の梅の開花が昨年より遅い。
それで行った先での滞在時間が短かい。
あっという間に梅見が終わる。
行った先は、
①八代市の松井神社、悟真寺
②人吉梅園
③宇土マリーナ、中世宇土城跡。
そうなると、次はどうする?
再訪もあるけど・・・。
その後、気温が上昇したこともあり、梅の開花が一気に進むかもしれない。そうなれば行ってみたいところがいくつかある。
1つは、熊本市動植物園。
昨年、満開の肥後山茶花を見ることができた。山茶花に隣接して梅園があるのを知った。さらにその隣には椿もある。有料ではあるが、満足度は高いはず。
もう1つは、買い物のついでにいつでも立ち寄ることのできる氷川の立神狭キャンプ場。これは昨年初めて知った、薩摩紅梅がある。道の駅東陽から歩く。
さて、迎えた2/11(土)建国記念の日。
晴。
よし、ど・ストレートに熊本市動植物園の梅園の様子を見に行こうか、一旦はそう思ったけど、すっかり開花してからにしようと思い直した。そうして梅見には関係なく、久しぶりに阿蘇に行ってみよう。
かくして2/11(土)阿蘇へ。
ならば、“まんまみぃや”さんのブログを見て、行ってみたい店、食べてみたいものがある。
それは何か?
国道57号線沿いにある大津町“さかなや大鮮(たいせん)”の焼き魚。(続く)
P.S.
2/13(金)熊本地方に梅の開花宣言が出た。
TVのローカルニュースでそう言ってた。