2月になれば、探梅。

今年は開花が遅い。

昨年2月の初旬、梅がつぼみのとき、八代市松井神社に椿が咲いていた。

椿の開花も今年は遅いようだ。

その他、宇土半島の有明海岸、宇土マリーナには寒緋桜が咲いていた。

 

 

2月中旬になれば、いよいよ梅が開花する。

宇土市の近世宇土城跡の寒紅梅が咲く。

そして2月後半になれば、宇土市中世宇土城跡の梅など、熊本県内ほとんどの梅園の梅が花咲く。

昨年は、八代郡氷川町の立神狭キャンプ場に薩摩紅梅があるのを知った。

 

 

今年も土日になれば、梅見に出かけるつもりだけど、さてどこへ、どの順番で行けばいいのか?

ちょっと頭が混乱しそうなくらに目白押し。

そしてまだ見たことのないのが熊本市動植物園の梅園。

肥後六花の一つ、肥後山茶花を見たとき動植物園に梅園があるのを知ったのだが、まだ梅の花を見ていない。ここも2月中旬以降に行ってみたい。

それからTVのローカルニュースで人吉梅園を取り上げていた。それまで知らなかったので行ってみたい。

そのように気もそぞろに迎えた2月。

 

 

2/4(土)前週に続いて2回目の2023年定点観測。(続く)