1/17(火) 阿蘇山。

 

西登山道の米塚を通り、東登山道に入る。

すぐに草千里を見下ろす展望所がある。

 

 

コロナ前は、車が駐車スペースから溢れるようであったが、今は余裕で駐車スペースがある。ならば、一旦停止。

 

 

おう、さすがに世界の観光地・阿蘇の展望所だ。まず目につくのが杵島岳。うっすらと雪を冠している。そのうちに気温が上がるにつれて雪が解けるのだけど、このときはまだ雪があった。

 

 

そうして遠くに中岳・高岳が見える。

 

 

眼下に草千里が浜、そして烏帽子岳。

この日、烏帽子岳に登ることにする。雪の烏帽子岳を歩くのが楽しみ。

 

 

それから草千里の駐車場に移動。以前ほど多くはないけれど、観光バスが並んでいる。観光客の大半は、話言葉からして韓国からかなと思う。そういえば、コロナ前はどこに行っても中国語ばかりだった。

 

 

そうして登山靴に履き替える。烏帽子岳を正面に観ながら草千里ケ浜を右側へと移動する。(続く)


P.S.

あきぽんさんから三好達治 艸千里 (aozora.gr.jp)についてコメントをいただきましたので、貼り付けてみました。