1/17(火) 有給休暇を取得。

 

あのことがあってから、かかりつけ医に月1受診。受診といっても所要時間が待ち時間を含めてだいたい30分くらい。なので、丸1日を休みにしなくてもいいのだけど、どこかを歩きたいという気持ちがあったのでそうした。

 

さて、どこに行くか?

 

漠然と阿蘇の山にしようと思う。受診予定の午後5時に間に合うよう帰って来ればいい。はじめは西原村、南阿蘇外輪山の俵山にしようかと思っている。そうして車を走らせているうちに、道路の状況によっては、阿蘇五岳の烏帽子岳はどうかと思い始める。

 

 

道路の凍結はなさそうだ。だけど、比較的、その心配のなさそうな西登山道を選択する。

阿蘇山上に行く道路が3つある。

阿蘇駅から通じる、メイン道路の東登山道。

くまもと阿蘇ゴルフクラブ、米塚を通る西登山道。

そして南阿蘇の白水温泉瑠璃から夜峯山、御竈山を通る南登山道(吉田線)。

 

 

冬場、道路凍結する恐れがあるのは南登山道。トンネルを抜けると、そこは凍結道路だった。そうなる可能性が高い。そうあれば、すごすごと引き返さなければならない。融雪剤をまくなど、道路整備が行き届いているのが東登山道だけど、南阿蘇から近いのは西登山道なので、西登山道にする。

 

 

山上まで来ると、気温が1℃。氷点下になっていない。

樹氷、そして山に積雪が見られるものの、道路凍結の心配はなかった。

自宅を出てから最初に車を停めたのは、米塚。

米塚手前の広場にあるトイレを借りた。

う~、外気は冷たいな。(続く)