8/14(日) 産山村ヒゴタイ公園。

 

オミナエシ(女郎花)、ハギ(萩)の次は、ナデシコ(撫子)。

 

公園に来るまでの道端の所々でナデシコの花を見かけたものだが、今回は目にすることがなかった。阿蘇の野山で比較的よく見かけるのだが・・・。

 

 

歳時記より

撫子

秋の七草の中でもっとも可憐な花である。茎の高さ30センチくらい、葉は線状で枝を分かち、その先に五弁淡紅色の優美な花をつける。花弁の先が深く裂けて美しい糸のようになっている。白色もある。河原撫子。やまとなでしこ。

 

撫子や堤ともなく草の原

高浜虚子

 

 

さて産山村ヒゴタイ公園のナデシコ。

 

 

ヒゴタイ公園案内所のゲートを通り抜けるとすぐのところに、ヒゴタイ、オミナエシ、そしてナデシコを見ることができた。

 

 

阿蘇では、撫子が咲いているのをあちこちで見かける。(続く)