8/6(土) うき山の会定例登山、霧立越・白岩山。
連日の猛暑にうだってしまい、気力も体力もなくしている。
登山どころか、近所の散歩でさえおっくうになっている。
それでも行ってみようと思うには理由がある。
一つには、霧立越の標高が高いので涼しいから。暑くなければ、気持ちよく歩くことができるのだから・・・。
二つには、霧立越は標高の高低差が少ないのでそれほどきつくない。
さらにもう一つ加えれば、うきやまの会の案内文に次のように記してある。
「今回の登山は疾病や外傷等後遺症を持つ方、しばらく歩いてない方、ゆっくり歩きたい方と、それ以外の方と2つのグループに分けて行動します。」
自分の場合は、ゆっくり歩きたい者に該当する。
その旨、申し出た。
これならなんとか歩けるのではないか。
そうして継続して歩いているうちには気力・体力を取り戻すかもしれない。
午前7時半、宇城市役所駐車場に集合・出発。
参加者17人。
4台の車に分乗して出発。
“がね”も運転手に指名された。
宇城市役所に集合したとき雨だった。
「中止にしますか」
という意見があったようだけど、この後、晴れるのかもしれないし、雨になるかもしれない。
どうもはっきりしない天気ではあるけれど、仮に雨に降られたとしても、霧立越は危なくない。昔の生活道路であり、馬子が荷駄を引いて歩いた山路だったのだから・・・。
近所のコンビニに立ち寄り、山都町の道の駅清和文楽邑にてトイレ休憩した。
清和文楽邑においては晴。何の問題もない。
写真は清和文楽邑の百日紅。
おう、夏の花だ。(続く)