7/30(土) 通潤橋。

 

 

その日、ナツズイセン(夏水仙)を探して歩き回っていた。

道の駅通潤橋前の公園を通ると、東屋の脇にある大木を見に行く。

この木は、全体に赤い実が生る。

 

 

このときも少しずつ実が生っていた。

 

 

そうして通潤橋の上部へと続く坂を上り始めたときに気づいたのが、白百合。

これはウバユリ(姥百合)ではないだろうか。

 

 

ウバユリはユリ科ウバユリ属の多年草。山地の森林に多く自生する。ユリに似た花をつけるが、葉は大きく異なる。Wikipediaより)

 

 

野趣に富む花だなぁ。