7/24(日) 南阿蘇外輪山の裾野にある一の峯、二の峯。

 

 

前回のレポートで終わったようなものだけど、アザミ(薊)をよく見かけた。

 

 

どちらもカワラナデシコやウツボグサなどと同じように花が萎み始めていた。絮(わた)になっているのもあった。

 

 

花が咲き、萎み、枯れる。その移ろいが目の前にあると、惜しまれるような感傷を誘う。

 

 

今回の南阿蘇外輪山の裾野に広がる草原の草花は、地味だったけど、これまでと異なる自然に出会ったようである。(オシマイ)