5/23(月)大阪南港発の名門大洋フェリーが新門司港に到着。

 

 

「おい、いつまでも手を振っていると、相手に迷惑だろう。行こうか。」

こうして福岡組と別れた。

 

さて、これからは来たときと同じ道を逆コースで車移動。

 

 

九州自動車道の広川SAで一回休憩を挟んだほかは、ノンストップ。

 

午前中に出発点の“うき山の会”F事務局長宅に到着。

 

これで「大杉谷から大田が原へ」の山旅が終わったのであるが、自宅に着いたところにショートメール着信。

「車の中に手袋の片方が落ちていました。」

あ、あ~、スミマセン。車の乗せてもらった上に、またしてもミス。

 

数日後、洗濯してアイロンをかけた手袋がビニール袋に入れられて届けられた。重ね重ね、大変申し訳のないことである。

 

は~、皆さんのサポートのお陰で山旅ができたのだと思う。

 

 

トラベルギャラリーのアンケートに

「空前絶後の楽しい山旅であった。陰ながら支えられての安心、安全な山旅であった。」

と答えた。

 

ちなみに忘れ物をした財布が自宅に届いたのは、5/27(金)。

「週末に届くでしょう。」

桃の木山の家管理事務所の方が、財布が見つかったときに言ったとおりであった。

桃の木山の家は、電話が通じなくて、無線でやりとりをしている。山の家から歩いて管理事務所まで届けてくれる人がいて、それから管理事務所の方が郵送してくれたのである。

「当然のことです」

と謙遜しておられたが、感謝。(オシマイ)

 

 

P.S.

おおそうだ。最後に深田久弥『日本百名山』を引っ張り出してみよう。大台ケ原は深田久弥による日本百名山に選ばれている。深田久弥がどのような評価をしているのか、興味がある。

さて、深田久弥『日本百名山』P466。

 

90 大台ケ原山(1696米)

大和の国は日本で一番早く文化の開けた土地であるが、その南半は山岳が重畳している。その中で、南北に走っている二つの長大な山脈が、大峰(おおみね)山脈と台高(だいこう)山脈である。前者は有名であるが、後者はあまり知られていない。台高山脈とは、奈良・三重県境にある高見山から始まって南に延び、その終りに近く盛り上がっているのが大台ケ原山である。