2/6(日)キャンプ用テント張りをしてみようと思った。場所は、宇土半島の先端、三角町戸馳島の若宮海岸。
なにしろほぼ1年前、モンベルでテント、寝袋、枕、マットなど必要最小限の用具を買ったものの、買ったときのまま封も切らず紙袋の中にある。出発前に、その紙袋とは別に、はさみ、トンカチなどを川尻町の瑞鷹酒造でもらった布袋に入れて準備する。
さて、いざ車を走らせていると、戸馳島へ渡る橋を渡る前に天草五橋の1号橋を渡り、岩谷漁港に行ってみた。そのときの気分で、まずは柴尾山(ぞうやま)を歩いてもいいと思っていたのである。
ところが、岩谷漁港の駐車場に車を停め、外に出たとたん、突風に見舞われる。
かぶっていたキャップが吹き飛ばされた。
一瞬の出来事である。
あわわ・・・。
飛ばされていく帽子を走って追いかけるが、どこまでも帽子が風に飛ばされ、垣根の木の根っこに引っかかって止まった。
ダメだ、こりゃ。
強風の中でキャンプ張りできはずがない。
これまで一度もテント張りをしたことがなく、説明書を見ながらなんとか試してみようというのであるから、ド素人以下の者に・・・。
無理だ。
や~めた。
日を改めよう。
そしてなにもこんな寒い日にやることはないじゃないか。
ということでテント張りは中止にした。
かくして戸馳島に行くのもやめた。
ならば宇土半島を一周してどこかで昼食をとることにしよう。
そのように予定変更。(続く)
P.S.
いつも「しらぬいのがね」を見ていただいてありがとうございます。また”いいね”をクリックしていただきありがとうございます。
自宅パソコンのネット使用時の動作が遅すぎて、また、みなさんのブログ”いいね”が表示されないことが度重なりまして、こちらからの”いいね”ができないことが多くなりました。記事は予約貼り付けしているのでアップされますが、皆さんのブログ訪問については、申し訳ありませんが、休止させていただきます。すみません。










