10/19(火)午後7時~宇城市松橋西防災拠点センター研修室4にて、“うき山の会”今年度後期登山計画会議が開かれた。
“うき山の会”今年度前期(4月~9月)活動は、低調だった。なぜなら熊本県に新型コロナまん延防止重点措置が発令されている間は、中止したからである。宇城市においてもコロナ感染者が確認された時期でもある。このような事態が続いたので、中止にするのは当然だった。9月末日にまん延防止措置が解除され、10月半ばになると、熊本県内の感染者ゼロになった。後期は、コロナ感染予防を継続しながら、活動を開始しよう。そういう機運が盛り上がる。
仕事を終え帰宅すると、入浴を済ませ、それから会場の松橋西防災拠点センターまで歩くつもりだった。
用事があるときに歩く。
写真を撮る。
ブログ記事になる。
登山会議があるときは、大体においてそのようにしてきた。
“三段活用”。
さて、この頃、日の暮れるのが早くなった。
街の夕景。
寂しい。
人恋しい。
灯りがともる。
家族団らん。
そいう風景写真を撮りたいと思っていたが、日が暮れるのが早くなり、肌寒くなってもきた。かくして歩くのをやめて、車で会場まで移動した。
それで、翌日、夕暮れの街の風景写真を撮るために歩いた。(続く)








