9/6(月)Dr.ホンダ追悼登山、三角岳。

 

そのとき見かけた草花をアップしておこう。

 

 

まず目についたのは、登山口の入口にある民家の赤いサルスベリ。

 

 

道端の垣根には八重の木槿。淡紅色のやさしい気な花。

 

 

雲竜台が近くなると、萎び始めたというか、枯れ始めのような、トラノオ(虎の尾)のような花。かなりの数咲いていて、あちこちで見けることになる。これまで見たことがなく、なんという花なのか、よくわからない。

 

 

めったにしないけど、試しにグーグルレンズを発動すると、“ヤブラン(藪蘭)”と表示された。んな、バカな。それは違う。どなたかのアメブロ記事で見たような気もするが、メモしたりして記憶を助けることをしていない。どなたかご存じの方、教えていただければありがたい。

 

 

もうひとつ、これが仙人草か?。

 

 

そして登山口に戻ったとき、午後4時くらいになってオシロイバナ(白粉花)が咲き始めた。

 

 

散歩の延長のような登山であったが、何気なく歩いていると、それなりに草花と出会えるものである。(オシマイ)