8/7(土)南阿蘇外輪山の地蔵峠。

 

 

稜線の縦走路に出ると地蔵が祀られている。見まわしたところ、これといって草花が咲いているようではない。

 

立秋の南阿蘇。秋の七草は望むべくもなし。

 

 

そう思って歩いていると、赤茶けた広場の低木の陰に松虫草。

 

 

お、お~、これは。松虫草が咲き始めたか。

 

 

薄紫の色がなんとも言えないなぁ。この後どこにも咲いていなくて、まさしくこの場所の一輪だったけど、たったの一輪こそが貴重である。

 

 

 

松虫草の隣には、干からびようとしているような撫子があった。撫子は秋の七草の一つであるが、南阿蘇における撫子はもうこれでお終いではなかろうか。

 

 

そしてその隣に、同じく一輪咲いていたのが藤袴。(続く)