1/16(土)三角(みすみ)町、戸馳(とばせ)島の若宮海水浴場。
ここはキャンプ場になっており、夏休みの時季は有料だけど、それ以外はキャンプスペース、飲料水、トイレ設備が無料で使用できる。
昨今はキャンプブーム。この日も、若宮海岸ではテントを張る様子が見られた。気温は低いけれど、テントで風を避け身体を動かしていれば、寒さも平気なのだろう。
自分はなにもしないでぼんやり時間を過ごすのが苦手なので、「キャンプに手を染めるかどうか」1年間よ~く考えた。そして「キャンプしたい」という結論に至らず。
しかしながら、それも時間の問題。なぜならタローがすでにテント、寝袋、湯沸かし道具などを購入し、着々とテント泊の準備を進めている。
そしてYOU-TUBEでキャンプ動画を眺めるのが日課である。
夏は、九重山の坊ケつるでキャンプする。
長者原から雨ケ池を経由して坊ケつる、そして法華院温泉を通り抜け、北千里が浜からスガモリ越、長者原を一周したい。
などと、のたまう。
残念ながらスガモリ越から長者原へのルートは、昨年7月豪雨により、現在に至るまで通行禁止が続いている。
ならば、どうするか。
こんな話ばかりしているのである。
ま、成り行きとして、“がね”も必要最小限のキャンプ用具をそろえることになりそうだなぁ。(続く)














