4/11(土)あさぎり町からただ帰るのではもったいない。まだ時間の余裕がある。ともかく国道219号線を人吉市に向けて走る。
この辺の地理がよくわからないけど、人吉市内に入ると、ところどころ
「ああ、ここは」
と知っている場所がある。
「ここが矢黒か」
「あっちに行けば戸越か」
などとつぶやきながら人吉南へ。
さらに球磨川沿いを走っていると、この前来たばかりの一勝地、そして球泉洞までやってきた。
球泉洞で一休みしよう。
球磨川にかかる吊り橋まで歩くつもりだったけど、なんと閉鎖されており、通行止め。
え~、残念。
しかたがない、それなら芦北町の佐敷城跡に行ってみよう。
その辺はノープランなので臨機応変である。
八代芦北地方に新型コロナウイルス感染者はまだいない。宇城市も感染者はいないけど、よそ者は歓迎されないかな。誰とも接触することはないけどね。
佐敷城跡には車が3台止まっていた。おじさんの3人組とカップルが2組。それぞれがくっつくことはない。
さて、城跡を一回りしよう。昨年ここに来たときは桜の盛りだったが、今年は花から葉へと移行するところである。
ムラサキハナナ(紫花奈)。

















