4/5(日)目丸山。

気温6℃。

青石登山口から登山開始。

修平くん、レインくん、がね、3人しかいない。

 

 

来る前は快晴だと思っていたのだけど、薄曇り。

青空が見えない。

寒さに震えながら歩き始めたけど、ようやく身体が温まってきた。

 

 

最初の急登を登り終えたところで休憩。ここまでがコースの3分の1くらい。

 

 

歩き始めてすぐ日当たりの良い場所にすみれの花。

足元の落ち椿を見て、上を見上げれば藪椿。

それから辛夷の花。

どうも今回出会えるのは、この3つだけのようである。

目丸山はカタクリの花で知られているが、花は5月初旬まで待たなければならないようだ。

 

 

そうこうしながら目丸山の尾根道に至る。ここが分岐。ここまで来れば、コースの3分の2。

 

目丸山山頂まで残り3分の1。

尾根道に出ると、北風が吹いて冷たい。

う~、寒い。

 

 

カタクリの花はまだ先になるだろうと予想していたけれど、葉しかない。

残念。

もしかして一輪くらい咲いているかもしれないとかすかに期待していたけれど・・・。

 

 

登山口から歩き始めて1時間40分ほどで目丸山山頂に到着。(続く)

 

 

ペタしてね