2/23(日)天皇誕生日。
うき山の会による開聞岳登山。
標高924m。
薩摩半島の南端にそびえる山。
山容が秀麗。
深田久弥「日本百名山」に選ばれている。
Wikipediaによれば、
らせん状の登山道が整備され、3時間程度で登山することができる。標高924mと日本百名山の中では例外的に低い山であるが(基準は1500m以上とされた)、海抜0m付近からの登山となるため、登山の際の標高差は900m以上ある。独立峰であり、山頂部に近づくにつれて岩が露出するため、頂上からは北側に池田湖、南側に太平洋など360度の展望が得られる。
かいもん山麓ふれあい公園に着くと、管理事務所でトイレを借りる。コテージなどがあるキャンプ場から案内板に従って歩き始めた。駐車場は満杯状態、キャンプ場の利用者は多い。そして開聞岳登山者も多かった。
2月にコスモスが咲いており、菜の花とのコラボは驚きだった。
植栽されているプラムが白い花を咲かせていた。近づいて写真を撮りたかったけど、すぐ二合目登山口なので諦める。
いよいよ開聞岳登山開始。








