11/26(火)北湯沢温泉、昭和新山、有珠山、洞爺湖と移動して、次に向かうのは羊蹄山わきみず公園。

 

 

バスの車窓から尻別岳が見える。尻別岳とくれば、どこかで尻別川に架かる橋を渡るはずだ。橋の上からちらっと尻別川を見ることができた。

 

 

尻別川といえば、野田知宏「日本の川を旅する」カヌー単独行を、このブログにとり上げたことがある。尻別川は、川の美しさで群を抜いている。そのはずである。こんこんと湧き出る湧水と水を浄化してくれる自然の中を流れる川なのだから・・・。

 

 

その尻別川の水源の一つが、羊蹄山の湧水・わきみず公園である。

 

 

冬の始まりで雪が少しある。最低気温が氷点下になるかならないくらいで、木陰の路面が凍結している。滑らないよう気をつけて歩く。

 

 

湧水そのものは日本全国で見ることができるから、それほど珍しいものではないが、羊蹄山の山麓に湧き出る水というのが売りである。

 

 

その羊蹄山は終始その山頂部分を雲に覆われたままであり、その全貌を現わすことはなかった。(続く)

 

 

ペタしてね