10/29(火)午後から松山市民会館にてセミナーが予定されている。しかして午前中はフリー。

 

前夜、松山市駅前居酒屋で祝杯を挙げたもののただ酔っぱらっただけのことにて、松山市のことをまだ何も知らない。まずは伊予鉄路面電車に乗ってみれば、ある程度のことがわかるだろう。

 

 

ホテルでバイキング朝食を済ませると、行動開始。

 

 

 

松山城の南堀端駅から路面電車に乗り、道後温泉駅に向かう。すると松山市役所、愛媛県庁、大街道を通過し、それからほどなくして道後温泉駅に着いた。

 

はじめに知ったのは、伊予鉄カラーが蜜柑色。

路面電車、バス、そして伊予鉄道の列車もオレンジ色なのだ。

 

 

松山の町は清潔であり、建物の色はベージュ或いは茶色で上品な印象。道後温泉の観光客用の道路は歩きやすい。

 

 

10/31(金)にバスで観光する予定をしているので、この日は散歩がてら様子を見るだけである。松山市立子規博物館のある場所を確認する。敷地にチェーンがあり、休館なのか、あるいは会館時刻になっていない。場所を知っただけでいい。

 

 

それから道後温泉本館まで歩く。さすがに歴史ある建物である。神の湯はいわば銭湯として入浴できる。後で聞いた話によると、旅館として宿泊もできる。だけど、中に入っていないから詳しいことは知らないが、建物の工事が続けられている。(続く)

 

 

ペタしてね