「あれ~、今日からは出水ツルじゃないのか?」

そう思われたブロガーさん、ごめんなさい。

話には順序というものがあって、鹿児島県出水ツル飛来地に至るまでの紆余曲折をまずレポートすることになります。

悪しからず。

 

 

天気予報によれば12/15(土)晴れ、12/16(日)雨。出かけるなら12/15(土)しかない。午前11時頃になってからであるが、どこにいこうかよ~く考えてみた結果、

「南へ行こう」

となった。

寒い日が続いているし、避寒できるところがいい。

 

まず思いついたのは映画「かぞくいろ~RAILWAYSわたしたちの出発~」の肥薩おれんじ鉄道。

熊本県八代駅と鹿児島県出水駅を結ぶ。

八代駅で写真を撮れば済む話ではないか。そうではあるが、もう少し足を延ばしてみたかった。

 

 

ともかく九州自動車道松橋ICに乗り込むと、八代から水俣方面へと進む。八代ICの次の日奈久ICまでが有料区間で、その先の高速道は無料。なぜかといえば、八代、鹿児島間の南九州道がまだつながっていないからである。

 

学生の頃までは夏休みといえば、海の浦、芦北、湯の児などが海水浴の定番だったが、今や昔、社会人になってからは足が遠のいた。八代から鹿児島に向かって伸びる南九州道は津奈木までは走行できた。津奈木で国道3号線に下りると、水俣までは工事が進んでいてもう間もなく開通すると思われた。

 

 

正午になったので道の駅エコパーク水俣で昼食にした。

写真は薔薇園。(続く)

 

 

ペタしてね