8/8(水)九重登山の2日目。まず漁師岳に登り、それから合頭山(ごうとうさん)に向かう。
なだらかなアップダウンである。小さい子供連れやファミリー登山に最適である。我々3人は連日の登山の疲れもあり、緩やかであっても登りがきつい。それでも写真を撮りながら合頭山の山頂に至る。
振り返れば、右に歩いて来た漁師岳が見える。
今年初めて見たアキノキリンソウ。
合頭山の平らな山頂。
サイヨウシャジン
山頂の原っぱは見晴らしがよい。特に九重スキー場の先に聳える涌蓋山(わいたさん)の山容が美しい。涼しくなったら涌蓋山に登ってみようか。涌蓋山には縁があって、6回登った。歩く距離があり時間もかかるけど、歩いた後の満足度が高い。
下山中に見下ろす登山口駐車場と三股山
登山口に戻った。
合頭山からの下山はあっけないくらいに早い。下山中に真正面に見る九重連山の山体は、日本百名山の深田久弥が形容するとすればどのようであろうか。稚拙ながねでは如何ともし難いところ。
「すごいね~」
とか
「はぁ~ため息が出るね~」
とか
「美しいね~」
とか、そんな言葉しか出ない。
山歩きをしながら佳い景色を見ることができるというのは一番のご褒美。漁師岳、合頭山を歩くのはおすすめだし、機会があればまた歩きたい。
下山して駐車場に着いたときが12時くらい。それから牧ノ戸に戻り、久住山ねの登山口の反対側、黒岩山の展望所で弁当を広げることにした。展望所には風が吹き渡った。
「これから黒岩山を歩こうか」
と武揚が貪欲な姿勢をみせたが、クニ子さんとがねは
「もうよかろう。今度また。」
こうして2日目の練習登山を終えた。
天気に恵まれ、眺望もよく、気持ちの良い山歩きだった。
ここで(オシマイ)というところだが、もう1か所寄り道をしたので(続く)。















