4/12(木)つつじ山に行って写真を撮り、その帰り道、道端にシャガ(著莪)が咲いていた。ジャガさんじゃないよ、シャガだよ。
これは道端のあちこちに咲いていた。
歳時記によれば
シャガは山野の日陰に群生するアヤメ科の常緑多年草。高さ5、60センチ、やや幅広く厚みのある剣状の葉は、濃い緑色で光沢がある。その葉の間から茎を伸ばし花をつける。花は白色に紫の暈(ぼかし)があり、中央に黄色の斑点がある。
毎年、2、3回車を走らせて通る道だけど、これまでは目に入らなかった。いや、目に入っていたのだけど、車を停めて写真を撮ることをしなかった。少しずつだけど、目が開かれていく。ち
なみにスミレ(菫)も咲いていた。







